旅行ガイド【東北】 楽天トラベル提供

2013年06月02日

お座敷列車 再現

「あまちゃん」のお座敷列車の撮影には,実在する三陸鉄道
北リアス線久慈-田野畑間を走る,の「お座敷列車北三陸号」が
使われました.


ところで,この「北三陸号」に海女の格好をした女性ガイドと
うに丼で,今度はモデルが「あまちゃん」のドラマを再現.
ほぼ満席の乗客が約1時間の旅を楽しんだそうです.


お座敷列車は,夏のシーズン(7月から)の予定をドラマに合わせて
1カ月早めたそうです.今後は9月23日までの土日休日と,
7月27日から8月11日までの毎日,走るそうですよ!




 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130602-00000005-khks-l03
 (Yahoo!ニュース)
  


Posted by あまちゃん  at 14:32Comments(0)あまちゃん 久慈

2013年05月10日

じぇじぇじぇ!5000人

すごい、「あまちゃん」効果。

久慈市には、4月の土日だけでなんと
5000人の観光客が訪れたそうです。

本来ならシーズンオフなので開いていない施設も
臨時開業して大にぎわいとか。

そう言えば、ドラマの中では初めて人が押し寄せた時は
びっくりしてお店閉めてましたよね!

リアルの商売はやはりたくましいのてした。

  


Posted by あまちゃん  at 12:16Comments(0)あまちゃん 久慈

2013年05月03日

南部もぐりと「種市先輩」

アキ(能年玲奈)がすっかりとりこになった南部もぐり.
「あまちゃん」を見なければ知りませんでした.
宇宙飛行士のような格好は,最初冗談かと思いましたよ.


それでちょっと調べてみたら,面白いことがわかりました.
まず,南部もぐりは岩手県種市町の伝統技術です.
そう,アキ憧れの種市先輩(福士蒼汰)の名前の由来ですね!


明治時代に種市沖で座礁した貨客船の解体引き揚げ工事に
房州(千葉)からやってた4人の潜水夫,ヘルメット式の
潜水技術を伝授したのが始まりだといわれています


現在,種市高等学校には全国唯一の海洋開発科があり,
土木と潜水の基礎知識を学びたい学生が,学習と実習を
通して毎日学んでいます.


(参考) 種市町の概要

  


Posted by あまちゃん  at 19:31Comments(0)あまちゃん 久慈

2013年04月24日

久慈市のこと

アキは何とか,というかかなり怪しい経緯で
海女を続けられるようになりました.
(夏も知ってるんでしょうけれど)


今日の「あさイチ!」は久慈市からの中継でしたね.
海女ルックに身を包んだ老若男女(男の子もいた)が
大集合で,賑やかでした.


この明るさの一方で,番組は今日のメインテーマを
「女たちの“復興”~歩み出した岩手の女性たち~」
にすることを忘れませんでした.


そう,「あまちゃん」もただ笑っていられるのは
今のうちなんですね.
半年間のドラマですから,展開は意外と早いかも.
  


Posted by あまちゃん  at 23:45Comments(0)あまちゃん 久慈

2013年04月23日

まるごと久慈市

こんなブログを見つけました♪
「あまちゃん」の舞台,岩手県久慈市観光物産協会のスタッフブログ。
(「北三陸市」は架空の地名です...)

 まるごと久慈市


「最近寒い日が続いているので、巽山公園の桜がつぼみのままです。
例年ですと、今日あたりに開花する予定だったのですが、開花まで
あと2から3日位かかりそうです。」(4月21日の記事より)


この調子だとゴールデンウィーク頃満開になりそうとのことです.
久慈市では,巽山公園と小袖海岸が桜の名所ということも
わかりました.(小袖海岸→袖ヶ浜のモデルかな?)


「あまちゃん」が大好評で久慈市もにぎやかなのでしょうか?
ブログに動画は載せないのかな? というつっこみはともかく
写真も多く楽しいので,ぜひどうぞ!
    ↓
 まるごと久慈市
  


Posted by あまちゃん  at 14:56Comments(0)あまちゃん 久慈

2013年04月04日

岩手県北三陸市 「あまちゃん」第4回

「あまちゃん」の舞台は,岩手県北三陸市.

いやー,恥ずかしいですが地図で探してしまいました.
しかし,ないんですね.北三陸市は架空の町だったのです.
モデルになったのは,岩手県久慈市.


「久慈市は、岩手県北東部の沿岸にあり、西側は遠島山など
標高1,000m以上の山嶺を有する北上高地の北端部にあたり、
東側は太平洋に面し、小袖海岸などで知られる
『陸中海岸国立公園』の北の玄関口となっています」
(久慈市ホームページより)


「北限の海女」が全国的に知られていること,それから
日本一の「琥珀」の産地であることなどは,すでにドラマに
出てきたとおりです.宮古市が近くですね.


どうですか?
だんだん北三陸市がイメージできてきましたか?
夏休みには私も旅行に行きたいです!




  


Posted by あまちゃん  at 20:59Comments(0)あまちゃん 久慈
連続テレビ小説「あまちゃん」のトップへ