2023年05月04日
アキ、潜水服を着る
朝ドラ「あまちゃん」第28回で、アキが潜水服を着て待望の「南部もぐり」を体験しました。
何度も浮き上がってしまったアキが、磯崎先生(いっそん)に「いいかげんで覚えてよ!」と叱られていました。
夢見心地でボーッとしてヘルメットから空気を抜かなかったので、息が苦しくなってしまったようです。
しかしあの宇宙服のような潜水服を初めて「あまちゃん」で見たときはびっくりしました。
「あまちゃん」の舞台は平成ですが、このヘルメット式の潜水技術は明治時代からあるんですね。
そして今、日本で唯一の海洋開発科を持つ高校が、岩手県立種市高等学校。
種市先輩の名前はここから取ったようです。
アキは潜水土木課に転入しますが、モデルとなったこの学校では潜水科、潜水工業科、水中土木科などと名前を変えてきて、今の海洋開発科に至りますが、「潜水土木科」という名前は実在しなかったとのことです。
南部もぐりの装備がこちらにイラストで出ています。
ご興味があれば・・・(>_<)
↓
南部もぐりと北限の海女
何度も浮き上がってしまったアキが、磯崎先生(いっそん)に「いいかげんで覚えてよ!」と叱られていました。
夢見心地でボーッとしてヘルメットから空気を抜かなかったので、息が苦しくなってしまったようです。
しかしあの宇宙服のような潜水服を初めて「あまちゃん」で見たときはびっくりしました。
「あまちゃん」の舞台は平成ですが、このヘルメット式の潜水技術は明治時代からあるんですね。
そして今、日本で唯一の海洋開発科を持つ高校が、岩手県立種市高等学校。
種市先輩の名前はここから取ったようです。
アキは潜水土木課に転入しますが、モデルとなったこの学校では潜水科、潜水工業科、水中土木科などと名前を変えてきて、今の海洋開発科に至りますが、「潜水土木科」という名前は実在しなかったとのことです。
南部もぐりの装備がこちらにイラストで出ています。
ご興味があれば・・・(>_<)
↓
南部もぐりと北限の海女
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。