2013年05月18日
潮騒のメモリー
今日,ついに歌った春子(小泉今日子)の歌は
「潮騒のメロディメモリー」
(失礼しました!)
なかなかステキでしたね.いつ頃の歌だったのでしょうか?
結局,いくら記憶を辿っても思い出せませんでした.
そのはず,実は番組オリジナルの歌です.
作詞:宮藤官九郎,作曲:大友良英.
この歌は,番組が終わる9月まで何度も流れるそうです.
(もちろん,「あまちゃん」の主題歌ではありませんが)
どんなシーンで流れるか,楽しみですね.
これからのストーリーでは,アキ(とユイも?)がアイドルに
なっていくはずですが,やっぱりキョンキョンも
負けずに「もう一人のアイドル」を演じることでしょう.
→ アイドル・小泉今日子の歩み
「潮騒の
(失礼しました!)
なかなかステキでしたね.いつ頃の歌だったのでしょうか?
結局,いくら記憶を辿っても思い出せませんでした.
そのはず,実は番組オリジナルの歌です.
作詞:宮藤官九郎,作曲:大友良英.
この歌は,番組が終わる9月まで何度も流れるそうです.
(もちろん,「あまちゃん」の主題歌ではありませんが)
どんなシーンで流れるか,楽しみですね.
これからのストーリーでは,アキ(とユイも?)がアイドルに
なっていくはずですが,やっぱりキョンキョンも
負けずに「もう一人のアイドル」を演じることでしょう.
→ アイドル・小泉今日子の歩み
2013年05月17日
2013年05月17日
家族ゲーム
半年前は一人暮らしだったのが,今では5人
「1年経ったら25人か...」
昨日は爆笑でした!
しかし,「あまちゃん」のテーマって何でしょうね.
元気な東北へのメッセージが第一なのでしょうけれど,
家族の姿への問いかけも,すごく濃いと思います.
最初の頃の黒川家のシーン,覚えてますか?
正宗は新聞を読み,アキは携帯.春子も無言.
まったく会話のない家族の一コマでした.
北三陸では,春子は「リアス」で政宗と普通に会話し
3人分のお弁当を作って「いってらっしゃーい」と
送り出します.
そこでいつも春子は我に返ってしまうのですが,
小泉今日子さんならではのこのあっけらかんとした姿に,
ふと家族とは何かと考えてしまうのが不思議です.
「1年経ったら25人か...」
昨日は爆笑でした!
しかし,「あまちゃん」のテーマって何でしょうね.
元気な東北へのメッセージが第一なのでしょうけれど,
家族の姿への問いかけも,すごく濃いと思います.
最初の頃の黒川家のシーン,覚えてますか?
正宗は新聞を読み,アキは携帯.春子も無言.
まったく会話のない家族の一コマでした.
北三陸では,春子は「リアス」で政宗と普通に会話し
3人分のお弁当を作って「いってらっしゃーい」と
送り出します.
そこでいつも春子は我に返ってしまうのですが,
小泉今日子さんならではのこのあっけらかんとした姿に,
ふと家族とは何かと考えてしまうのが不思議です.
2013年05月16日
2013年05月14日
ラジカセ メタルテープ レコード
今週は春子(小泉今日子)の青春時代のアイドル志願ぶりが
テーマですが,今日もテレビのラジカセ録音のシーンが
登場しましたね.
そしてその後の「あさイチ!」でも有働さんや井ノ原さんが
「ラジカセ」とか「メタルテープ」で盛り上がり,視聴者から
「メタルテープって何ですか?」と質問が来ていました.
(メタルテープというのは,要するに当時としては高品質のテープで
大切な録音には,高いメタルテープを使ったものです.その時に
曲に司会がかぶったりすると怒ったね!という話でした)
今はダウンロード販売全盛ですが,レコードやカセットなど
アナログメディアを持っている人はまだまだ多いのでは
ないでしょうか?
実は私も大量のレコードをずっとしまったままでした.
通販などで「レコードとカセットをCDにダビングできます!」
という商品に何度も心を動かされながら,レコードはお蔵入りでした.
しかし大学生になった娘が,ジャズのビッグバンドサークルに入りました.
ジャズは全くと言っていいほど知りませんが,小さい頃から演奏が好きで
ピアノを習い,中高ではロックバンドでギターを弾いていました.
そこで私のレコードでジャズの曲を聞いてもらえるように,ソニーの
プレーヤーを注文しました.USBケーブルで繋ぐとデジタル変換して
パソコンに取り込めます.2万円弱だったので即決.
SONY PS-LX300USB USBレコードプレーヤー

これで直接聴くと音質がやや貧弱でも,デジタル化してCDプレーヤーや
iPodで聞いた方が良い音になるというので,私の目的には十分でした.
私自身,これからはレコードを引っ張りだす毎日になりそうです.
テーマですが,今日もテレビのラジカセ録音のシーンが
登場しましたね.
そしてその後の「あさイチ!」でも有働さんや井ノ原さんが
「ラジカセ」とか「メタルテープ」で盛り上がり,視聴者から
「メタルテープって何ですか?」と質問が来ていました.
(メタルテープというのは,要するに当時としては高品質のテープで
大切な録音には,高いメタルテープを使ったものです.その時に
曲に司会がかぶったりすると怒ったね!という話でした)
今はダウンロード販売全盛ですが,レコードやカセットなど
アナログメディアを持っている人はまだまだ多いのでは
ないでしょうか?
実は私も大量のレコードをずっとしまったままでした.
通販などで「レコードとカセットをCDにダビングできます!」
という商品に何度も心を動かされながら,レコードはお蔵入りでした.
しかし大学生になった娘が,ジャズのビッグバンドサークルに入りました.
ジャズは全くと言っていいほど知りませんが,小さい頃から演奏が好きで
ピアノを習い,中高ではロックバンドでギターを弾いていました.
そこで私のレコードでジャズの曲を聞いてもらえるように,ソニーの
プレーヤーを注文しました.USBケーブルで繋ぐとデジタル変換して
パソコンに取り込めます.2万円弱だったので即決.
SONY PS-LX300USB USBレコードプレーヤー

これで直接聴くと音質がやや貧弱でも,デジタル化してCDプレーヤーや
iPodで聞いた方が良い音になるというので,私の目的には十分でした.
私自身,これからはレコードを引っ張りだす毎日になりそうです.